飼っているペットが亡くなってしまうと、家族が亡くなったときと同じくらい悲しいですよね。(そもそもペットは家族だと思っています)
亡くなってしまってから数日間は何も考えられない日々が続きますが、それでもそのままというわけにはいきません。
やすらかに眠ってもらうためにも、供養してあげたいと思いますよね。
現に、ペットの供養や仏壇というのは増えてきています。
ペットは家族という意識が社会全体で高まっているからですね。
今回の記事では、ペットが亡くなってしまったときにしてあげられる供養について解説します。
また、仏壇の種類についても解説しますので、いつまでもつながっていたいと考える方は、参考にしていただけたらなと思います。
ペットが亡くなってしまったらどうしたらいい?
ペットが亡くなってしまったら、病気の治療で通っていた動物病院や役所へ連絡しましょう。
動物病院に連絡すれば、葬儀会社と繋いでくれることが多いので、基本的には動物病院に連絡するといいでしょう。
役所に連絡するとなると、市区町村によって定められている条例が異なるので、確認が必要になります。
ペットの供養の方法
ペットの供養は、基本的に人間に行う供養と同じようなことをすると思っていただければ問題ありません。
亡くなってしまったペットに対して感謝の気持ちを伝えることが一番の目的だと言えるでしょう。
もちろん、お葬式のような大きな会場で執り行うことは少ないですが、それでも考え方や気持ちに変わりはありませんよね。
具体的にすることと言えば、火葬、納骨、仏壇や手元供養です。
家で骨を管理する人もいれば、共同のお墓にいれてしまうという方もいて、人それぞれです。
ペットの供養というのは、法律でも定められている部分ではないので、完全に人それぞれ異なっています。
ペットとの別れを意識したくなくて、仏壇を用意しないという方もいらっしゃいます。
なので、必ずしも人間と同じような流れで供養を行う必要があるわけではないということを知っておきましょう。
自分が一番後悔のない、納得のいく方法を選べばそれでいいのです。
骨壺を用意する方法
ペットの死期が近づいてきたら、悲しいかとは思いますが骨壺を用意する必要がありますよね。
もちろん、火葬場で用意されていることがほとんどですので、自ら用意する必要はないということも多いです。
ただ、ペットの骨壺は自分で選びたいという方も中にはいます。
確認しておくポイントは、大きさや素材、値段でしょう。
しっかりと確認してあげましょうね。
分骨はしてもいいの?
分骨については、賛否両論あるかと思いますが、最終的には飼い主の方が決めればよいです。
分骨をすることによって少しでも前を向けるのであれば、しても問題はないと思います。
ネックレスや指輪にしたいという方もいますよね。
一緒にいられるような気がしていいかもしれません。
ただ、落としてしまうと立ち直れないくらいのショックを受ける可能性があるということは忘れないでおきましょう。
そのリスクを背負ってでも一緒にいたいという方は、全然いいと思います!
ペット用の仏壇もある
ペット用の仏壇は、亡くなってしまったペットのための仏壇です。
死後も人間と同じように扱ってあげたいのであれば、ペット用の仏壇を用意してあげてもいいですね。
きちんとした形を用意してあげることで、飼い主の気持ちも整理できますからね。
しかし、金銭面や置く場所のことも考えなければいけないので、簡単には決めることができないと思います。
具体的にどのような仏壇があるのか、見ていきましょう。
仏壇の選び方
先ほども言った通り、金銭面や置ける場所に限りがある中で、どれだけいい仏壇を置いてあげられるのか、という点で選ばなければいけません。
今回紹介する仏壇は、以下の数種類です。
- 骨壺ごと納められるペット仏壇
- フォトフレーム型仏壇
- 人と同じような仏壇
これらについて簡単に説明します。
骨壺ごと納められるペット仏壇
最近では、ペットハウスのような形をした仏壇も登場しています。
中には骨壺をいれられるスペースがあり、骨壺も一緒に保管しておけます。
ただ、遺骨をずっと置いておくとカビが生えてしまうので、そうならないためにも通気性のいい仏壇を選んであげるといいでしょう。
イメージ的には以下のような感じです。
フォトフレーム型仏壇
仏壇にフォトフレームがついていて、仏壇に写真を飾ることができるタイプです。
コンパクトな形をしているので、置き場所には困りません。
加えて、ペットのことも毎日見ることができるので、ぼく自身はこの形が好きです。
イメージ的には以下のような感じです。
人と同じような仏壇
仏壇と言えばこんな感じ、といった仏壇のことです。
扉があったり、引き出しがあったりとごく一般的な仏壇ですね。
イメージ的には以下のような感じです。
まとめ
ペットの供養や仏壇についてはわかっていただけたでしょうか?
ペットとのお別れはとてもつらいことですが、避けられることではありません。
しっかりと現実に向き合って前に進むためにも、供養をしてあげることは大事です。
また、いつまでも近くにいたいのであれば、仏壇も用意してあげるといいですね。
コメント